HP ラックサーバー【売ります】【完売】

2023年3月29日

Minecraftやゲームサーバーで運用してきたラックサーバー売ります スペックはこんなです。 HP ProLiant DL380p Gen8 CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v2 @ […]

mouse computer MB-P960B をカスタムした話

2023年2月6日

どうもお久しぶりです。 今回は前回友達のPCであるMBーP960Bをいじったので記事に残しておきます。 1.このPCのここがすごい 何がすごいかというと、オンボードでメモリーが16GB積んでることです。 追加で2ソケット […]

SatisfactoryのServerをCentOS8で構築してみる

2022年12月8日

どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8がサポート打ち切りが決まり行き詰まってるところですが、CentOS8 Streamが登場したので、そ […]

Satisfactoryの専用サーバーを構築してみた(RockyLinux9.1編)

2022年12月5日

どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8の更新が打ち切られるということで、CentOS系の派生であるRockyLinuxを導入してみた。 今 […]

Linuxのお話

2022年10月29日

  今まで、CentOS7を使ってました。 しかし もうサポート切れだったりいろいろ古いので、次からRockyLinuxに切り替えようと思います。 よって、各自記事も更新しようと思ってます。   &n […]

Minecraftの個人的メモ

2022年9月28日

MinecraftServerのプラグイン紹介です。 メモ代わりに残しておきます。 SpigotやBukkitなどのプラグインですね。 個人的に使うことがあるのでメモな感じでリスト化しておきます。 プラグイン名 説明 P […]

WindowsマシンからTeraTermを使用してSSHを試みる

2022年9月24日

Linuxならお馴染みのSSHですが、やり方書いてなかったのでメモ残しておきます。 TeraTermを起動します するとウィンドウが出てくるので指定のSSHへ接続したいPCのIPを入力しましょう。 ホスト部分に指定のIP […]

centos7でnode.js製サーバーをデーモン化する方法を書いてみる

2022年8月22日

プロセスマネージャーに一般に必要とされる機能 以下の機能は標準のsystemdで満たしています ターミナルからプロセスの切り離し マシン再起動による自動起動 プロセスダウンによる自動再起動 実行してくれない機能 マルチコ […]

Terrariaのサーバーを自動起動してみよう

2022年7月21日

前回の回では構築方法を書いてみた。 今回はシャットダウンしてしまうと手動で起動しないといけないので自動で立ち上がるスクリプトを導入してみようと思う。以前の記事はこちら 自動起動の設定 手動起動ではなく、自動起動の解説 ス […]

SONY poiq届いた!

2022年7月10日

そこそこ前にはなりますが、6月上旬にSONYから届いた何かが・・・ SONY DSC-RX100M5A (14.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO640) なんだろう・・・ これは!雨宮天 研究リーター様 […]

ゲームサーバーのお話

2022年6月8日

Minecraftサーバーを構築しようとおもってます。 1、星チル専用サーバー 星チルメンバーしかアクセスできない専用サーバーになります。 2、AOAの再起動サーバー 2021年~2022年初頭にやってたAOA再開 3、 […]

Discordのあれこれ(便利編)

2022年4月6日

Discordのチャットには便利な機能がたくさんあります。 その方法を今回紹介しようと思います。 覚えておくと良い機能 コマンド 入力した結果 *◯◯* 文字が斜体になる(英数字のみ) **◯◯** 太字になる ***◯ […]

Discordのβ版を入手してみよう

2022年3月21日

普段、みなさんがPCで使ってると思われるDiscordですが、デスクトップで2つのアカウントを同時に利用できるDiscordがあります。 Discord PTB(Public Test Build) 通常のDiscord […]

CentOS8 初期インストール方法

2022年2月10日

CentOS7がサポート切れたとのことなので、多少コマンドが違うCentOS8を使ってみたいと思います。 初期インストールするとデータのチェックが入ります。 しばらく待ちましょう。 黄色で囲った部分に「j」と入力すると日 […]

Satisfactory Riku Server 加入条件とルール

2022年1月17日

Satisfactory の参加条件について ティア0(チュートリアル)を完了させましょう! そしたら参加可能です。 みなで楽しくプレイしましょう。 ゲームの中で注意事項あるので後の記事に記載しておくので守りましょう。 […]

Satisfactoryの専用サーバーを構築してみた(Windows編)

2021年11月27日

今回紹介するのはEPICとSteamから発売されているゲームソフト、Satisfactoryのサーバー構築方法を解説していく。 UPDATE5.0で追加されたサーバーシステム 2021年10月下旬に公式がマルチサーバーシ […]

Discordで立ち絵を横に並べてはねさせる方法

2021年10月19日

以前、こちらの記事で「Discordで立ち絵を跳ねさせる方法」を紹介しましたが、今回は新しい方法で光らせたいと思います。 Discordを起動しよう 左したのウィンドウより、歯車を選びます。 次に”テーマ→開発モード”を […]

Proxmox VE 6.Xをインストールしてみよう

2021年10月5日

Proxmox VEについて 以前、ESXiというVMを構築しましたが、ライセンス料が高かったのでProxmoxに変更してみました。 今回はインストールする作業工程を書いていきたいと思います。 仮想プラットフォームには以 […]

Translate »