2023年7月3日
RockyLinux 9.2にインストールを試みる このツールは、Web ベースのソフトウェアであり、中規模から大企業の IT 管理者が「物理資産」「ソフトウェア ライセンス」「アクセサリ」および「消耗品」を 1 か所で […]
2023年6月21日
Q.CentOS7はもうアップデート終了なんじゃない? A. そうだよ!サポート外だよ! でもとりあえず記録として、β版で動かせてたCentOS7で構築してた記録を残しておこうと思います。 今回紹介するのはEPICとSt […]
2023年3月29日
Minecraftやゲームサーバーで運用してきたラックサーバー売ります スペックはこんなです。 HP ProLiant DL380p Gen8 CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2670 v2 @ […]
2023年2月6日
どうもお久しぶりです。 今回は前回友達のPCであるMBーP960Bをいじったので記事に残しておきます。 1.このPCのここがすごい 何がすごいかというと、オンボードでメモリーが16GB積んでることです。 追加で2ソケット […]
2022年12月8日
どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8がサポート打ち切りが決まり行き詰まってるところですが、CentOS8 Streamが登場したので、そ […]
2022年12月5日
どうも、Satisfactory_Japan Serverの公式サーバーで場所を公開してる凛空です。 CentOS7や8の更新が打ち切られるということで、CentOS系の派生であるRockyLinuxを導入してみた。 今 […]
2022年9月28日
MinecraftServerのプラグイン紹介です。 メモ代わりに残しておきます。 SpigotやBukkitなどのプラグインですね。 個人的に使うことがあるのでメモな感じでリスト化しておきます。 プラグイン名 説明 P […]
2022年9月24日
Linuxならお馴染みのSSHですが、やり方書いてなかったのでメモ残しておきます。 TeraTermを起動します するとウィンドウが出てくるので指定のSSHへ接続したいPCのIPを入力しましょう。 ホスト部分に指定のIP […]
2022年8月22日
プロセスマネージャーに一般に必要とされる機能 以下の機能は標準のsystemdで満たしています ターミナルからプロセスの切り離し マシン再起動による自動起動 プロセスダウンによる自動再起動 実行してくれない機能 マルチコ […]
2022年7月21日
前回の回では構築方法を書いてみた。 今回はシャットダウンしてしまうと手動で起動しないといけないので自動で立ち上がるスクリプトを導入してみようと思う。以前の記事はこちら 自動起動の設定 手動起動ではなく、自動起動の解説 ス […]
2022年7月10日
そこそこ前にはなりますが、6月上旬にSONYから届いた何かが・・・ SONY DSC-RX100M5A (14.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO640) なんだろう・・・ これは!雨宮天 研究リーター様 […]
2022年6月8日
Minecraftサーバーを構築しようとおもってます。 1、星チル専用サーバー 星チルメンバーしかアクセスできない専用サーバーになります。 2、AOAの再起動サーバー 2021年~2022年初頭にやってたAOA再開 3、 […]
2022年4月6日
Discordのチャットには便利な機能がたくさんあります。 その方法を今回紹介しようと思います。 覚えておくと良い機能 コマンド 入力した結果 *◯◯* 文字が斜体になる(英数字のみ) **◯◯** 太字になる ***◯ […]
2022年3月21日
普段、みなさんがPCで使ってると思われるDiscordですが、デスクトップで2つのアカウントを同時に利用できるDiscordがあります。 Discord PTB(Public Test Build) 通常のDiscord […]
2022年2月10日
CentOS7がサポート切れたとのことなので、多少コマンドが違うCentOS8を使ってみたいと思います。 初期インストールするとデータのチェックが入ります。 しばらく待ちましょう。 黄色で囲った部分に「j」と入力すると日 […]
2022年1月17日
Satisfactory の参加条件について ティア0(チュートリアル)を完了させましょう! そしたら参加可能です。 みなで楽しくプレイしましょう。 ゲームの中で注意事項あるので後の記事に記載しておくので守りましょう。 […]